阪口 由波の書のページです。
2024年10月より
シャンバラ書道会の支部教室
シャンバラ書道会 由波(ゆうは)教室を開講します!!
現在第1期の受講生を募集しております!
書道稽古 シャンバラ書道会 由波教室
書の稽古を通して本来の自己を開放して自由になり、
本当の自分自身に到達することを目標とした書道教室です。
※随時内容を更新しています。
こんな方におすすめです
●毛筆で文字を書いてみたい方
●新しいことにチャレンジしたい方
●趣味を見つけたい方
●自分らしい文字を書いてみたい方
●自分らしく人生を楽しみたい方
●悩みや迷いを自分で解決したい方
稽古を続けるとこうなります
●心美しく、自分らしい文字をかくことができます。
●自分らしい人生を歩むことができます。
●自分に自信を持つことができて、人生がより豊かになります。
●悩みや迷いが生じても、自分で解決する力が付きます。
●生涯を通して趣味として書道を楽しむことができます。
●師範取得制度も充実しているので、ライフワークとして生かすことができます。
稽古の進め方
シャンバラ書道会のカリキュラムに従いつつ、それぞれが自由なペースで稽古を進めてゆく方式です。
人と比べたり人に合わせたりする必要はありません。
師範は一人一人の状況を把握しつつ、その時々に必要な指導を行います。
同じ道を歩む道友の存在も、お互いに大きな励みとなるものです。
正座して書く必要もありません。
稽古の目的はただひとつ。
書の稽古を通して本来の自分を解放し、本当の自分自身になることです。
シャンバラ書道会 由波教室の稽古について
シャンバラ書道会由波教室では、
3~4人までの少人数のグループレッスンと
マンツーマンのプライベートレッスンがあります。
グループレッスンは、ひとりひとりにきめ細かい指導が行き届くよう、少人数でのレッスンになっています。
プライベートレッスンは、マンツーマンでじっくりと指導させていただきます。
月1回のレッスンがベースですが、
月3回までレッスンを受けることができます。(別途追加費用要)
レッスンスケジュールについて
グループレッスン
平日と週末のクラスをご用意しています。
(詳細は未定です。お気軽にお問い合わせください)
・平日午前クラス
第2・第4木曜 10:30~12:30頃
・平日午後クラス(13:30~15:30頃)
・週末午前クラス(11:00~13:00)
・週末午後クラス(13:30~15:30頃)
お気軽にお問い合わせくださいね。
マンツーマンプライベートレッスン
毎月1回ご都合のいい日程を決めてレッスンをうけていただけます。
・平日午前(10時~)・午後(13時~)
・日曜午前(10時~)・午後(14時~)
ご希望の曜日、時間をお知らせください。
レッスン場所
シャンバラ書道会由波教室
(実輪カラーサロン)
奈良県桜井市(桜井駅より車で8分)
詳しい住所は受講される方にお知らせします。
グループレッスン、プライベートレッスンともこちらで行います。
※出張レッスンも承ります。(別途出張費を頂戴します)
カリキュラム
1.基礎科(修了期間目安:半年~8か月)
基礎科では、多次元における稽古の基礎をしっかり養います。
書の基礎技法はもちろんのこと、道の稽古における礼式や挨拶、
心身を整える体操と瞑想、正しい姿勢と筆の持ち方、
道具(筆、紙、墨)の扱い方などを、
毎回一つ一つ丁寧に行ない、染み込ませてゆきます。
実技科目 | 内容 |
書道理論: | 書とは何か?書道思想、書の歴史、書道と周辺知識の修得 |
円筆中鋒: | 「生命の実線」を基に練習 |
方筆中鋒: | 「生命の実線」を基にさらに練習を進める |
基本書法: | 基礎筆法 姿勢、筆の持ち方、タテ跳ね 左右払い ウ冠 点 転折 提按 他 |
2.本科(基礎科を修了した方)
本科では、古典の名作を手本とした臨書学習(手本を見ながらそっくりそのまま書く)によって、書の力を身につけて行きます。
お手本は、約3500年前の甲骨文字から始まり、全24課題を歴史順に書いてゆきます。
それらをひたすら臨書することによって、古代から現代までを貫く「書の極意」を、時空を超えてダイレクトに掴んでゆくのです(臨書タイムマシーンと呼んでいます)。
しかしながら、上手な臨書がゴールではありません。
あくまでもこの先の、自分自身の自由な表現(自由書)に繋げるステップとして、臨書学習を行うのです。
科目 | 年代 | 段級位 |
甲骨文 | BC16世紀~ | 10ー3級 |
金文(青銅器文) | BC11世紀~ | 10ー2級 |
石鼓文 | BC5世紀~ | 10ー1級 |
篆書「泰山刻石」 | BC3世紀~ | 9級 |
隷書「石門頌」 | AD148 | 8ー2級 |
隷書「礼器碑」 | AD156 | 8ー1級 |
隷書「曹全碑」 | AD185 | 7ー2級 |
隷書「張遷碑」 | AD186 | 7ー1級 |
木竹簡 | 漢代 | 6ー2級 |
章草「急就章」宋克 | 3世紀 | 6ー1級 |
楷書「鄭羲下碑」鄭道昭 | AD511 | 5ー3級 |
楷書「孔子廟堂碑」虞世南 | 6世紀 | 5ー2級 |
楷書「九成宮醴泉銘」欧陽詢 | 6世紀 | 5ー1級 |
楷書「孟法師碑」褚遂良 | 7世紀 | 4ー3級 |
楷書「顔勤礼碑」顔真卿 | 8世紀 | 4ー2級 |
楷書「玄秘塔碑」柳公権 | 8世紀 | 4ー1級 |
楷行書「玄妙観重修三門記」趙孟ふ | 13世紀 | 3ー3級 |
行書「蘭亭序」王羲之 | 4世紀 | 3ー2級 |
行書「集王聖教序」王羲之 | 4世紀 | 3ー1級 |
行書「煙江疊嶂詩」趙孟ふ | 13世紀末 | 2ー3級 |
行書「李思訓碑」李よう | 8世紀 | 2ー2級 |
行書「ちょう渓詩巻」米ふつ | 11世紀 | 2ー1級 |
草書「祭姪稿」顔真卿 | 9世紀 | 1ー2級 |
草書「書譜」孫過庭 | 7世紀 | 1ー1級 |
修了制作 | 初段* |
修了制作作品の審査合格をもって初段となります。
本科終了後
本科修了・初段取得後は、臨書はもとより、自由書の制作にもチャレンジし自分の書の世界をひろげて行きます。
技術力や表現力、精神性。書だけでは無くあらゆる感覚を深化させることにも取り組みます。
(シャンバラ書道会/師範取得制度あり)
稽古費用について
【入会時】
入会登録費:6,600円(基礎科テキスト代¥5,500、事務手続き料¥1,100)
【稽古費用】
基礎科・本科 4,400円/月1回
上記稽古費用は、月1回のレッスン料になります。
レッスンは月3回まで受講できます。
2回目以降は1回につき+2,200円になります。
(例:月1回レッスン→¥4,400、2回レッスン→¥6,600、3回レッスン→¥8,800)
※稽古費用のほかに、本科の場合はテキスト代が別途必要になります(1科目につき¥1,100)。
※発表会参加費、書道具等は別途必要になります。
【書道具について】
書道具については必要な書道具リスト(筆・紙・墨汁・墨池・文鎮など)と、参考購入先をお伝えしますので、各自ご用意ください。
すでにお持ちの方はそれをお使いくださって構いません。
また、ご希望の方は手配します。(別途実費要)
阪口 由波(さかぐちゆうは)
阪口由波プロフィール
書道のあゆみ
小学1年生より書道を始める。
学び始めのきっかけは、
ノートに書く文字があまりにひどく、これではいけないと思った両親が近くの書道教室に通わせたのがきっかけでした。
自分の字がきれいになっていくのが楽しくて、気が付けば中学三年生まで週一回の稽古を続けていました。
高校受験を機に書道教室をやめ、以降、書道からは遠ざかる年月を送ります。
時は流れ、天真書法の
「書を通して本当の自分自身になる」という考え方に感銘を受け、
2015年1月より天真書法塾シャンバラ教室(現シャンバラ書道会)で
書の稽古を開始し、現在に至ります。
書道活動歴
■2015年
で小原蘭禅師、小原天迅師に師事。
・第14回天真書法塾発表会 出品
■2016年
・第15回天真書法塾発表会 出品
■2017年
・チェコ・リトミシェル「ベラ・チャスラフスカ追悼展」出品
・中国西安市 華厳寺 写経奉納
■2018年
・天真書法塾シャンバラ教室ギャラリー展Vol.1 出品
臨書「急就章」宋克
■2019年
・天真書法塾シャンバラ教室ギャラリー展Vol.2出品
情熱賞受賞 臨書「鄭羲下碑」鄭道昭
■2020年
・天真書法塾シャンバラ教室ギャラリー展Vol.3出品
臨書「玄秘塔碑」柳公権
■2021年
・天真書法塾シャンバラ教室ギャラリー展Vol.4出品
臨書大賞受賞 臨書「顔勤礼碑」顔真卿
■2022年
・天真書法塾シャンバラ教室ギャラリー展Vol.5出品
優秀表現賞 受賞 臨書「李思訓碑」李邕
臨書「蘭亭序」王羲之 出品
■2023年
5月 初段認定
・天真書法塾シャンバラ教室ギャラリー展Vol.6出品
臨書「楽毅論」王羲之 出品
臨書「祭姪文稿」顔真卿 出品
臨書「書譜」孫過庭 出品
7月26日に天真書法塾より独立したシャンバラ書道会に所属。
■2024年
5月、シャンバラ書道会 初段師範資格取得。
2024年10月より
シャンバラ書道会 由波教室を開講。
*ご予約・お問合せ*
セッションご予約は予約カレンダーからお願いします!
カラースクール・書道教室についてのお問い合わせは下記からお願いします。
e-mail:minowanara@gmail.com
必要事項を入力するだけ!メールフォームはこちら